はじめに:AIと共に、新しい働き方を“実験”する
こんにちは、AI副業ラボを運営している Aito です。
僕は今、理系の大学院でAIとエネルギーを研究しています。
毎日実験や論文に追われながらも、心のどこかでずっと考えていました。
「自分の力で、何かを生み出してみたい」
「AIの力を使えば、もっと自由な働き方ができるんじゃないか?」
このブログは、そんな想いから生まれました。
“AIで副業をする”という挑戦を、研究のようにデータを取り、検証し、発信する場所。
成功も失敗も、リアルな数字も、すべてここに記録していきます。
なぜ僕は「AI副業」に挑戦するのか
大学院生活は刺激的で面白い。
でも、研究だけでは見えない世界もたくさんあります。
僕がAI副業を始めようと思った理由は3つです。
1️⃣ 自由な時間で、自分の力を試したいから
実験や授業の合間でも、AIを使えば成果を出せる時代。
ならば、その可能性を本気で確かめたい。
2️⃣ AIを“使う側”で終わりたくないから
ChatGPTやCanvaは便利。でも僕は、ただのユーザーでなく、
“AIを使って価値を生み出す人間”になりたい。
3️⃣ 未来の働き方を、自分の手で体験したいから
AI時代の副業は、もう遠い話じゃない。
「どんなスキルが必要で、どんな壁があるのか」――それを実際にやってみたい。
このブログは、僕が“その答え”を探すための実験場です。
実験内容と今後の方針
AI副業ラボでは、今後こんなテーマで挑戦していきます👇
- ChatGPTを使って記事を作り、仕事を請け負ってみる
- CanvaでSNS画像を自動生成してみる
- Notion AIで研究メモを整理し、作業効率を検証する
- クラウドソーシングでAIを活用して案件を受けてみる
どの実験も、“やってみた”で終わらせません。
「どのくらい時間がかかったか」「どんな反応があったか」「実際に報酬は出たか」まで記録します。
研究者としての僕が、副業をデータで分析する――そんなブログにしていきます。
このブログで目指すもの
AI副業ラボは、ただの副業ブログではありません。
僕の中では“AI時代を生きるための実験記録”です。
「研究のように副業を分析する」
「副業のように研究を実践する」
そんなハイブリッドな挑戦を通じて、
AIが人の働き方をどう変えるのか、その答えを見つけたい。
最終目標は、AIを使って「自分の力で月5万円を生み出す」こと。
でも本当のゴールは、その過程で得た学びや失敗を、
誰かの「やってみよう」に変えることです。
最後に:このブログは“挑戦の記録”です
ここに書かれるのは、きれいな成功ストーリーではありません。
AIを使いこなせず悩んだ日も、思うように結果が出なかった週も、全部記録します。
なぜなら、それこそがリアルな実験だからです。
このブログを通して、
「AIを使ってみたいけど不安」「何から始めればいいかわからない」
そんな人たちの背中を、少しでも押せたら嬉しいです。
AI副業ラボは、まだ始まったばかり。
でも、ここから半年で確実に結果を出します。
AIと共に、働き方を変える未来をこの手で証明していきます。
[次回予告]
ChatGPTでブログ記事を作ってみた結果【AI記事代行の実験】
コメント